未だに平成時代のアニメが、記憶から離れない世代って結構いてるはずでは?!
この令和の時代になったからこそ、一昔前の平成で見た懐かしのアニメを今あらたに、振り返ってみようかなって思います。
また、唐突に観たくなってしまった方にもお得に観れる方法を紹介してます。
それではパラぴらポンでいきましょう!!
第十五位 らんま2/1

早乙女乱馬が修行のため中国へ渡ったが、父・早乙女玄馬と共に悲劇的伝説が伝わる、泉が多く湧く修行場【呪泉郷】で稽古中に、父の玄馬は熊猫溺泉(ションマオ・ニーチュアン、パンダが溺れた泉)に、
乱馬は娘溺泉(ニャン・ニーチュアン、若い娘が溺れた泉)に落ち、それぞれ水をかぶるとパンダと女の子になり、お湯をかぶると元の姿に戻るという変身体質になってしまいました。
また、この変異体質のせいで、騒々しい日常生活を送ることになってしまうのです。

乱馬のマネして、水とお湯を交互にかぶったりした経験がある方もいるのでは(笑)
第十四位 テニスの王子様

テニスの王子様が始まったことにより、テニス人口が増えたとかまことしやかに、当時は言われていました。
それぐらい原作の方も人気がありました。
手塚国光の零式ドロップとか凄すぎて痺れましたね。

個人的には乾のデータテニスが好きでした!
第十三位 BLEACH

霊が見える体質の黒崎一護が、黒装束を纏った死神と名乗る朽木ルキアと出会い、死神の敵で生きた魂を喰らう怪物【虚(ホロウ)】に、一護の家族が襲われてしまいます。
家族を助けるには死神になるしか無いと言われ、ルキアから力の譲渡をしてもらいます。
死神になった一護は虚を倒しますが、ここから色んな不測の事態に巻き込まれていき、仲間の井上織姫が誘拐されたりなど、試練ばかり襲い掛かってきます。
それを、仲間と共に乗り越えていく姿はとてもワクワクさせてくれます。

藍染惣右介の、鏡花水月の能力は桁違いに強すぎますね(汗)
第十二位 アイシールド21

主人公・小早川瀬那が、ひ弱で情けない感じなのに足だけは、超一流のスプリント能力の持ち主であることが、
アメフト部主将ヒル魔に見抜かれて、泥門高校アメフト部【泥門デビルバッツ】に主務として入部したはずなのに、強制的に選手にされ
そこからは、『アイシールド21』として 【泥門デビルバッツ】メンバーと、全国大会決勝【クリスマスボウル】出場を仲間達と共に目指していきます。
しかし、その道中は数々の強敵が現れて苦難を強いられます。
その中でも、金剛阿含【神龍寺】は憎たらしいぐらいに強かったですよね。

ヒル魔の、リスクもとりながらの戦略的な思考が、まさしく見た目に似合わずでしたね!
第十一位 NARUTO‐ナルト‐

火影を目指し修行して、同じ木の葉のサスケに対してライバル意識を燃やしてる、おっちょこちょいな主人公・うずまきナルトが、
どんどんと強くなって、次から次へと現れる強敵を苦戦しながらも倒していく姿には、思わず応援したくなります。

螺旋丸を習得するまでの道のりが、一番面白いですよね♪
第十位 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ

主人公・武藤遊戯が、古代エジプトより伝わる闇のアイテム『千年パズル』を解いたことにより、心の中に別人格である、もう1人の遊戯【闇遊戯】を宿してしまうのです。
そこから様々な闇の勝負を挑まれるのですが、仲間と協力したりしながら強敵を倒していくのです。
この頃は、遊戯王のカードゲームも一緒に大流行したのですよね。

ペガサス・J・クロフォードが、キャラ的には一番良いと思ってます!
第九位 デジモンアドベンチャー

主人公・八神太一・武之内空・石田ヤマト・泉光子郎・太刀川ミミ・城戸丈・高石タケルの7人が、『デジタルモンスター』と名乗る、謎の生物と出会ったことから、長くて短いひと夏の冒険が始まるのです。
7人それぞれにデジモンというパートナーがいて、お互いが徐々に成長していき、強大な敵をやっつけるところは応援したくなります。

こんな敵に勝たらへん!って時に、進化をして敵を倒すのは爽快でしたね!
第八位 ポケットモンスター

ポケモンが放映された当初は、主題歌を当時の子供たちはやたらと歌っていました。
ポケモン関連で言えば、1997年(平成9年)12月16日の第38話「でんのうせんしポリゴン」の放送時に、【ポケモンショック】が発生しました!!
一部視聴者が、光過敏性発作等を起こし救急搬送された放送事故・事件であります。
これをきっかけに、「テレビを見るときは部屋を明るくし、テレビから離れて見てください」のテロップが、流れるようになりました。

当時のポケモンブームは、凄いものがありましたよね!
第七位 HUNTER×HUNTER

ハンター試験編の時の、ヒソカの圧倒的強さたるやいなや、絶望に追いやられる位高い壁でしたねぇ。
主人公・ゴンの仲間である、キルア・クラピカ・レオリオたちも個性あるメンツで、ハンター試験編物語においては、必要不可欠な存在でした。

キルアが心臓を素手で抜き取るシーンは、衝撃的過ぎでしたね(汗)
第六位 幽☆遊☆白書

レーーーガンと言いながら、カンチョーを繰り返した人もいるのでは!?(笑)

この時カンチョーして指折った子もいたな~(笑)
浦飯幽助が、魔界の凶悪な妖怪を次々に倒していく様は、見ていてワクワクするものがありました。
特に、戸愚呂兄弟の圧倒的な強さには、こんなのかなうハズがないと思ってました。
第五位 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-

人斬り抜刀斎こと緋村剣心が、繰り広げる胸熱な戦闘が、少年心を熱くさしてくれた事間違いナシです。
また、志々雄真実の悪人面が最高です。

志々雄真実と斎藤一の一戦も見応え充分で楽しめますよ!!
最終章での、雪代縁との戦闘での「天翔龍閃」はサイコーでした。
☆お得に見るならここで確認ござる☆
表に書いてある月額料金とは、無料視聴期間が終わってから、かかってくる料金になります。
無料視聴期間 | 月額料金 | |
Hulu | 14日間無料 | 1,026円(税込) |
U-NEXT | 31日間無料 | 2,189円(税込) |
Amazonプライム ビデオ | 30日間無料 | 500円(税込) |
ABEMAプレミアム | 14日間無料 | 960円(税込) |
FODプレミアム | 14日間無料 | 976円(税込) |
もっと詳しく知りたい方はこちらになります。

第四位 烈火の炎

主人公・花菱烈火が、数々の強敵を打ちのめし裏武闘殺陣では、紅麗との死闘を制し平穏な暮らしを送っていたが、そこに森光蘭率いる“裏麗”が襲撃してきたのだった!
外道・森光蘭の狙いは、魔導具・“天堂地獄”でした。
最後は烈火と柳で、“天堂地獄” を倒すのは観ていて気持ちよかったー!

ザ・外道って感じの、森光蘭が良いスパイスになってます。
第三位 ヒカルの碁

進藤ヒカルと平安時代の天才棋士・藤原佐為(亡霊)が、二人で「神の一手を極める」を目指して、どんどんと精進していくのですが、その最中に藤原佐為(亡霊)が、陽光の中に消えていってしまうのです。
消えた事により落ち込むヒカルですが、ライバルであるアキラと切磋琢磨して、更なる高みを目指し、神の一手を極めていく様がとっても楽しめます。

何回saiは、進藤ヒカルじゃないのか?って疑われたことか(汗)
第二位 地獄先生ぬ〜べ〜

第二位は地獄先生ぬ〜べ〜でした。
鵺野鳴介ことぬ〜べ〜が、左手に鬼の力を封じ込めた鬼の手で、次々に妖怪を倒していくなかで、ちょっとしたコメディー要素もあり、怖面白いアニメです。

やる時は、しっかり妖怪をやっつけてくれるぬ~べ~がお見事!!
第一位 ドラゴンボールZ

日本が誇る不朽のアニメと言えば、ドラゴンボールシリーズでしょう。
その中でも、一押しはやはりドラゴンボールZですよね。
孫悟空の息子である孫悟飯が、臆病で泣き虫のところからピッコロによって鍛え上げられて、成長していく姿には感動しちゃいました。

魔貫光殺砲は、一番好きな技の名前Best3には入りますよね(笑)
最後に
こうして改めてみると、本当に懐かしいものですね。
でも、それと共に年もとってるという事なんですけどね(汗)また、脳裏に焼き付いて離れないとは、まさしくこれらのアニメのことですよね。
こちらのドラマ版と漫画版と名曲版やジブリ版とおすすめ洋画集もお願いします。





コメント