アニメ大好きなんて言ったらちょっと引かれるけど、ジブリが大好きなんだよって言っても、引かれないのは摩訶不思議ですよね。
日本でのジブリ人気と知名度の高さはテレビで繰り返し放送されてるからでしょう。
しかも、ジブリの人気作品は地上波では、何度も放送されてるのに毎回高視聴率なんですよね。
そんな日本人に愛されて止まないジブリ作品ですが、今回はそのジブリ作品の中でも特にもう一度観たくなるし、観たことない方でも納得出来るおすすめジブリ作品を紹介してます。
アニメ版をまだの方はこちらになります!

おすすめ作品はこれだ!!

千と千尋の神隠し

日本のみならず、海外でも物凄い高い評価を得ている作品なので、これを選ばなければどれを選ぶんや!!って思うくらいです。
遊び心の多いストーリーから、登場するキャラクターの色濃さまでも、すべてが楽しめます見終わった後には、様々な考察も出来るので、またそれも楽しんでみてください。

個人的に坊がちょっとツボにはまりました!
ストーリー

本作の主人公である千尋は、両親と共に引越し先のニュータウンへと向かう途中、不思議な街に迷い込んでしまったのです。
なんと、そこには八百万の神々が住んでおり普通の人間が、足を踏み入れてはいけない場所だったのです。
神々への料理を、勝手に食べたことにより両親は豚の姿に、千尋自身も消滅しかかっていたが千尋のことを知っているという少年ハクに、助けられ何とか消滅せずに済んだのです。
となりのトトロ

ネコバスやらトトロとか、あの壮大な世界観なのにも関わらず、不思議と親しみを感じられてしまうのです。
映画公開当初は、さほど人気にもならず興行的には失敗してしまうのですが、その後の、キャラクターグッズの売り上げや金曜ロードショーでは、毎回高視聴率を記録するなどして巻き返していった珍しいタイプですよね。
あの世界の黒澤が、『黒澤明が選んだ100本の映画』の中で、アニメ作品として唯一選ばれているのです。

リアルでネコバス観たら恐怖しか感じないでしょうね!
ストーリー

小学生のサツキとメイの幼い姉妹と父が、入院療養中の母の病院の近くであり、空気のきれいな所で暮らすためとある田舎に引っ越してきます。
引越し先の古い家を、探検していたサツキとメイは真っ黒な塊が、たくさん住み着いているのを見つけました。
最初はビックリした二人でしたが、隣のおばあちゃんから子供にしか見ることができず、害もなく人が住み始めると、いつのまにかいなくなるのだと教えてもらい、サツキは驚きメイは残念そうにしていました。
おばあちゃんの孫のカンタが、おばけ屋敷と呼んでからかうこの家で、三人は新しい生活を始めるのでした。
そんなある日、1人で遊んでいたメイは庭で不思議な生き物を見つけます。その生き物を追いかけて、森に入ると似たよう大きな生き物が寝転んでいます。
メイが名を尋ねると、生き物は何かつぶやくがトトロと答えたようにメイには聞こえました。
いつのまにか林の中で一人で寝ているところを、サツキに発見されたメイはサツキと父にも、トトロを見せようとするが、トトロがいた場所が見つからない!二人が笑いだしたため腹を立てたメイに対し
父は、「トトロはきっとこの森の主でいつでも会えるわけではないのだ」と言って三人で森へ向かうと、「これからもよろしくお願いします」と、改めて引っ越しの挨拶をするのでした。
スタジオジブリ作品見るならこれだ!!
動画配信サービスに登録していても、観たい作品がないって時ありますよね。
そんな時に、活躍してくれるのがDMM.com DVD/CDです。
動画配信サービスでは、ジブリ作品は見れないですけどここでなら見れます。
月額料金 | 1,980円(税込) |
配信作品数 | 約45万タイトル以上 |
無料トライアル | 1カ月 |
『月額レンタルベーシック8シングルパック』なら、一度にレンタルできる枚数は2枚までとなってます。また、2枚の返却が確認され次第、次の2枚を発送してくれます。
2枚1パック×4回で、計8枚レンタルすることが可能です。
また、料金プランも他にも色々あるのですが、無料トライアルがあるのは1つの料金プランだけなので、お試ししてみて良かったら、他のプランも検討してみると良いですよね。
天空の城ラピュタ

この作品は、テープが擦り切れるんとちゃうんか?ってくらいみました。
今思えば、当時はまだビデオテープの時代だったんですよね。近年は、ビデオテープを見ることがないですもんね!時代の流れって早いものです。
空中海賊ドーラ一家の濃いキャラクター性が、個人的にはものすごくお気に入りでした。
また、空中海賊ドーラ一家のボスであるドーラのキャラクターモデルは、宮崎監督の母親とのことなんです。

天空の城ラピュタに空中海賊ドーラ一家の存在は欠かせません!
ストーリー

少女シータは、政府の特務機関に捕らえられ、飛行船に乗せられていた!!彼らの狙いはシータが亡き母から受け継いだ謎の青い石のペンダントだった。
そこへ同じく石を狙う空中海賊ドーラ一家の襲撃があり、特務機関に捕らえられていた少女シータは、船の外に出ますが、足を滑らせてしまい真っ逆さまに落ちてしまいます。
シータは、石が放つ不思議な光に包まれて気を失いながら、ゆっくりと落ちてゆき鉱山で働く少年パズーに助けられます。
パズーはシータが追われていることを知り、彼女を守って共に逃げますが、ドーラ一家に追われた二人は、線路の上から谷に落ちてしまいますが、石の力によって再び救われます。
石に詳しい老人ポムによれば、それは昔ラピュタで作られた飛行石だという。
ラピュタは空に浮かぶという伝説の城だが、今は亡きパズーの父は生涯で一度だけ、ラピュタをその目で目撃しており、詐欺師扱いされた父の汚名を晴らすべく、ラピュタへ行くことがパズーの夢だったのです。
もののけ姫

ジブリ作品の中でも、異彩を放っている作品であるのは間違いないですよね。
古代日本を舞台に、自然を破壊していく人間たちの営みと、それに抗う森の生き物たちの戦いに焦点があてられています。
また、アニメーション作品として初の日本アカデミー賞最優秀作品賞の受賞をはじめ、様々な国内の映画賞を受賞しています。

初めてシシ神を見た時はそのビジュアルにちょっと驚きました!
ストーリー

山里に住む若者アシタカは、怒りと憎しみによりタタリ神と化した猪神から呪いをかけられてしまい、呪いを解く術を求めて、旅に出るアシタカは西方の地であるタタラ場と呼ばれる村にたどり着きます。
エボシ御前が率いるその村では、鉄を造り続けていたが同時にそれは、神々の住む森を破壊することでもあったのです。
そして、そんなタタラ場に戦いを挑むサンの存在をアシタカは知ります。
人の子でありながら、山犬に育てられた彼女はもののけ姫と呼ばれていました。
ルパン三世 カリオストロの城

ルパンと銭形警部の定番のやり取りはもちろんのことながら、カリオストロ伯爵との戦いもめちゃくちゃ楽しめます。
またお宝だけではなくて、一人の女性の心までも奪っちゃうルパンが素敵過ぎます。
海外のルパン三世作品のファンは、この作品がきっかけで増えたとも言われるくらいなんですよね。

この作品ではいつもよりルパンが男前に見えてしまいました!!
ストーリー

ヨーロッパの小公国カリオストロ、巧妙な偽札「ゴート札」の秘密を狙うルパン一行は、悪漢に襲われているクラリスという美女を助けました。
彼女は、大公家最後の公女で玉座を狙うカリオストロ伯爵に、強制結婚を迫られているのだという。
大公家と伯爵家が一つになるとき、莫大な財宝が現れるという伝説があるのだ。
ルパンはクラリスに協力し、伯爵の陰謀と公国の謎に挑むのです。
最後に
本当に素晴らしい作品ばかりのスタジオジブリ作品でしたね。
何度見ても飽きないし、大人と子供が共に楽しめ、また日本が海外にも胸を張って自慢出来ちゃいます。
これだけの素晴らしい作品の数々を、生み出してくれたスタジオジブリには感謝しかないですね。
コメント