北は北海道・南は沖縄まで、日本全国の皆さん!おかずに一体ぜんたい何をかけるんだい?
このおかずに何をかける問題は、各家庭ごとでもかなり違うはずなので千差万別なんですよね。
でもそれは邪道やろ!って思ってたのが、試してみると意外とあってたりするから、一度は試してみるのもアリですよ。
そんなこんなでさっそく見ていきましょう。
自分の好み
ソース・しょうゆ・塩・マヨネーズやら、ケチャップなどの調味料がたくありますが、結局のところは自分好みの調味料をかけたり、つけたりして食べるのが一番良いですよね。
しかし、これまでは知らなかった世界があることを知ってしまったら、今までの自分の好みが変わるかもしれません!?
コロッケ

サクサク食感に、無性に食欲がそそられるちゃうコロッケ。
また、色々なアレンジが出来ちゃうとこなんかも魅力的です。
そんなコロッケですが、一体何をかけましょうかね。
ウイスターソース
コロッケではソース派が根強い人気を誇っています。
これは大阪あるあるやと思うのですが、ソースでもサラッとしたタイプか、ドロッとしたタイプが良いのかでも分かれますね。
しょうゆ
ソースよりさっぱりした感じで味わいたい方や、少し味が和風よりになりジャガイモの甘さが、際立わせるためなど少し通な感じがしますね。
これまた、「えっ!?しょうゆ?」みたいになるかも知れませんが試してみる価値ありますよ。
その他
マヨネーズや塩といった、味付けのしかたで食べたりしても美味しいよなんて意見もあります。
揚げ物に塩って意外と合うんですよね!また、マヨネーズはコロッケをまろやかにしてくれます。
卵焼き

簡単に卵焼きと言っても、地域や家庭によって味付けに違いがあり、東日本では甘め西日本ではしょっぱめが主流と言われていますよね。
かなり昔の話ですが、子供に人気なのは巨人・大鵬・卵焼きなんて、言われてた時代もあったくらいなんです。
そんな卵焼きに合わせる調味料ですが、好みがかなり分かれそうな予感!?
しょうゆ
どの地域でも、多数派を占めるのがしょうゆみたいですね。
あえて甘い卵焼きにしょう油をかける食べ方だったり、また大根おろしとしょうゆをかける食べ方をしたりと、ちょっとひと手間かけた味わい方もあったりと色々楽しめますね。
マヨネーズ
家庭以外で食べる時って、ほとんどがマヨネーズのような気がします。
特に居酒屋なんかに行った時は、ほぼほぼマヨネーズがセットで出てきますよね。
その他
ポン酢や出汁巻き卵だから、何もつけなくても味がしっかりあるよなんて意見もあります。
個人的には甘い卵焼きは、何度食べても好きにはなれないですね。
エビフライ

揚げ物の中でも最上位にランクインしていて、なおかつ食卓の主役にもなれるし、子供から大人まで幅広い世代がみんな大好きエビフライ。
ましてや、お弁当なんかに入っていたらテンションぶち上げ状態になりますもんね。
タルタルソース
エビフライはもう何も言わずもなが、タルタルやで!!って意見も聞こえてきそうなくらいです。
まぁ確かに、お店で食べる時のあの圧倒的なタルタルソースの出てくる確率からしたらそうなりますかね。
塩
まさかの塩という意見もありました!!サクサクの衣の上に軽く塩をふると、衣の歯ごたえが死なないですし、最後の一口まであのサクサク感が楽しめるみたいですよ。
そんなん言われたら確認したくなったらから、実際にやってみると確かに美味しかったですよ。
その他
中濃ソースやウスターソースとか、しょうゆだったりはたまたポン酢なんて意見もさらには、しゃぶしゃぶのゴマだれなんて言う斜め上をいく意見もあったりします。
でも意外かもしれませんが、このごまだれがけっこうあったりするんですよね。
目玉焼き

目玉焼きってザ・シンプルイズベストって感じですが、半熟にするかそれとも固めにするかで、好みが分かれたりとか、片面焼き派か両面焼き派でも分かれたりするんです。
浅いようで意外と深かったりするんですよね。
そんな目玉焼きですが、一体何をかけるねんってところなんですよね。
しょうゆ
これは断トツでしょうゆ派の方が多いみたいです。
同じ卵を使うシンプル料理と言えば、卵かけごはんですがそれにしょうゆ意外のものかけてる人って、確かにほとんど見たことないですもんね。
至極、当然なのかなって感じてしまいますね。
ソース
僅かではありますが、ソース派の方もいてるみたいです。
何度かソースで食べたことあるのですが、個人的にはまったくあいませんでしたね。
その他
ケチャップやマヨネーズなどを、かける方もちらほらといるみたいです。
しかし、この目玉焼きに関しても色々試してみましたが、しょうゆに勝るものはなかったです。
とんかつ

サクサクの衣に一口噛んだら溢れ出る肉汁に、箸が止まらなくなりますよね。
お肉に隠し包丁を入れたりするだけでも肉の食感が、同じ肉とは思えないくらい格段に良くなったりと、少しの一工夫で食べる楽しみが倍増するのが、
とんかつの良いところでもあるのです
ソース
とんかつにかけるソースだけでも、今はかなり色々な種類があるので、人それぞれに選んで自分の好みのソースをかけてるみたいです。
さらに、そのソースにゴマを入れたり辛子を入れたりなど、ちょっとしたオリジナル感も楽しめますよね。
塩
揚げ物に塩って何だかんだで、合うんだなって思ってしまいますよね。
チェーン店のや〇い軒でも、塩が置いてある店舗があるくらいですもんね。
豚肉のおいしさをしっかり感じたい方は、一度で良いので塩を試してみてはどうでしょう!?
その他
しょうゆだったりポン酢だったり、はたまた味噌ダレなんかをつけたりして、とんかつを存分に楽しんでるみたいです。
味噌ダレってあんまり食べた経験がある人って、少ないと思うのですがけっこうおすすめですよ。
味噌ダレでも、微妙に味の違いがあるのでそこも面白いんです。
最後に
本当に色々な調味料がある中で、人それぞれで楽しみ方もまったく違うし、実際に試してみるまではこんなの絶対受け入れられないなんて思ってたのが、試してみると徐々にハマってしまう可能性もあるし、
いざ、そこにチャレンジしたら視野が広がるかも知れませんよ。
インスタントラーメン版と牛丼チェーン店版とドミノ・ピザ版はこちらになります!



コメント