昔懐かしの流行ったものって、一周して流行るって言われてますけど、そんな前に流行ったものって、何ぞやって話ですよね。
しかも、ついこの間のように感じるのに、改めて振り返ってみると、めちゃくちゃ懐かしく感じますし、その時代を知らない方に言っても、そんな訳ないでしょ!!みたいな視線を向けられるかも(汗)
とりあえず、今からバッバッと見ていきましょう!!
圧倒的細眉

眉毛は【時代を反映】するなんて、言われることもありますが、本当にその通りだと思います。
だって、写真で見たときに明らかに眉毛の太さで、その時代にどんな格好が流行っていたのか、一目でわかりますからね。
特に、平成初期の方はアムラースタイルが流行っていたものあり、とにかく細眉の人がほとんどでした。

近年の太眉ブームは、もう早く過ぎ去ってくれないかな?と密かに思ってます(笑)
ルーズソックス

今となっては、ほとんど見ることが無いかもしれませんが、平成時代にはくさるほどたくさん居ました!!
超ミニスカに、このルーズソックスとローファーの組み合わせが、神みたいな感じでまた、社会現象になるくらい勢いがありましたよ。

今となっては、想像も出来ないファッションだと思います!
たまごっち

卵型のキャラクター育成ゲームである、たまごっちのその人気たるものは、本当に凄まじいものがあり、社会現象にも当然なりましたし、たまごっちを持っていることが、一種のステータスにもなっていたくらいなんです。
日本以外にも、世界30か国で発売され、アメリカやアジア各国でも大人気になるほどだったんです。

複数個持ちの人がいたりと、異常な人気だったんです!
プレイステーション

初代プレステが、産声をあげたのも平成なんですよね。
今までは、任天堂のスーパーファミコンが、天下を取っていた時代だったのですが、プレステが発売された頃は、家庭用ゲーム機の次世代機戦争と言われ、新しい時代が始まるという、期待に満ちた熱量はすごかったんです。
その市場競争に勝利したプレステですが、何よりも優れていたのは、ゲームセンターでしか楽しめなかった3Dを、家庭用ゲーム機で実現してみせ、他とは圧倒的な性能の違いでしたね。

当時はCMなんかも、プレステばっかりでしたよね!
ハイテクスニーカーブーム

定価1~2万円のモデルが、異常な程のプレミア価格になり、10万円越えで取り引きされることも当時は、珍しくありませんでした!!
さらには、価格が高騰していたエアマックス95の着用者を襲う、【エアマックス狩り】なる社会問題も発生し、度々ニュースに取り上げられていました。

普通に靴履いてるだけで襲われるなんて、今となっては考えられないですよね!
MD【ミニディスク】


今の時代の屋外で音楽を聴くという文化を創り上げた、最初の発明品であることは、間違いないですよね。
MDと同時に発売された、【MDウォークマン】(MZ-1・MZ-2P)の供給不足が、半年間も続くほどの人気があったなんて、今となっては信じられないです。
曲順を好きに変えたり、自分だけのコンピレーションアルバムを作ったり、また、それを友達に聴かせたりと言った具合で楽しんでましたね。
今の時代では考えられないですけど、MDコンポで曲を入れるなんて、少し面倒くさい作業なんかもあったりしました。

今となっては全部自動なのに、当時は手動でやっていたんですよね!
ポケットモンスター

【ポケットモンスター赤・緑】は、平成時代を駆け抜けてきた人には、本当に懐かしいと思います。
当時は、151種類しかポケモンいなかったんですよね。
RPG系のゲームって、一人で遊ぶのがほとんどだったにもかかわらず、このポケモンは交換したり対戦したりまで出来たんです。
今となっては当たり前でも、当時はそういうのがなかったんです。

通信ケーブルを使っていたのは懐かしいですね!
最後に
いやぁ~!!本当に懐かしいの一言です。
今の10代の人達からしたら、化石時代ですか?って言われてもおかしくないと思いますが、当時はこれらが、本当に大ブームしていたんですよね。
でも、本当に改めてみると時代の移り変わりって早いものですね。
part2と任天堂64の神ゲー版の記事はこちらになります。


コメント