遂にやってまいりました!!大阪府民なら共感すること間違いなしな、大阪人の会話や言葉遣いpart2です。
これを読んでおけば、大阪人といざ会話するってなってもバッチリです。
また、マシンガントークの中にここにある記事の会話などを放り込んでくるので、いきなり対処は難しいかもですが、会話のスピード感に少し慣れてしまえば、もう後は大丈夫ですよ。
まだpart1を見てない方はこちらです!

知らんけど

明日の天気ってどうなるんやろ?

明日は晴れるみたいやで!!知らんけどな(笑)

知らへんのかい!!!
取り敢えず答えは言ってくれるけど、その後に平気で知らへんけどって言うので、これを言ってきたら、ほぼ適当に言ってると思って大丈夫です。
大体これは、会話の最後に言ってくるので油断大敵ですよね。
こそばいやんか

そこ触るなって!!

何でイイやんか!?

こそばいやんか!
くすぐったいと言うニュアンスで使われていますよ。
また、【こしょばい】って言い方をしたりしてることもあります。
べべやんけ

こないだのテストどうやったん?

全然アカンかったわ!

何位ぐらいやったん?

それはちょっと教えられへんな(笑)

お前まさかべべやったん?

べべではない!!
最下位になることをべべと言うのです。
運動会シーズンとかなったら、べべだけにはなるなよ!!なんて小学生なんかはよく使ってますね。
めばちこ出来てもうた

うわ!!最悪や!

どうしたん?

一週間前に治ったばかりやのにまためばちこ出来てもうた!
大阪人はめばちこ言うたら、全国共通語やと思ってます。ものもらいのことを指しているのです。
服なおしといたで

そこのソファに置いてあった服なおしといたで!!

えっ?!どこなおしたん?

タンスやけど!

ありがとうー!
大阪人なら、これはしょっちゅう使ってしまってまいます。
他府県の人からしたら、一体どこが壊れているのとか、何か修理しないといけなかった?なんて思うかもしれませんが、この【なおす】の意味は物とかを片付けるという意味なのです。
少しややこしいですよね。
モータープール

この辺モータープールないん!?

ちょっと向こうの方まで行かな、ないんちゃうか?

マジかぁ~(汗)!
初めて聞いたら、この人らはプールで泳ごうとしてるのかな、なんて思っちゃいますよね。
このモータープールは、駐車場ってことなんです。
大阪では、駐車場の所にモータープールなんて書いてたりするので、こんなところに泳げるプールあるのか?なんて騙されてはいけませんよ。
カッター

そのカッターもうサイズ合わんくなったわ!!

ほんならほかしとくで!!

うん!!ほかしといて!
初めて聞いたら、カッターのサイズ合わへんって、どういうことって感じですよね。
Yシャツのことなんです。
カッターナイフのこともカッターって言うのですが、大阪人は無意識のうちに判別出来ちゃいます。
はみご

はみごせんとってや!

はみごしたつもりはないねんけどな!?
仲間外れと言う意味なのです。うちらめっちゃはみられてない?みたいな使い方をしたりもします。
ちょける

ちょけんのもたいがいにしとけよ!!

なんもちょけてないでー!
よく、大阪の小学校や中学校などでは、このようなやり取りが行われています。
ちょけるとは、ふざけるなと言うことなんです。
たいがい大阪人はちょけ過ぎて、怒られることがありますよね。
よして

その鬼ごっこよしてー

かまへんでー!
他府県民からしたら、よしてなんて言われたら、やめてって意味なのかなって思っちゃいますよね。
そうじゃなく、大阪では仲間に入れてって意味なのです。
特に小さい子供たちはよく使っています。
ホンマにえらかった~

昨日はホンマにえらかった~

言うても大したことないんやろ?

いやいや、ホンマにえらかったんやって!
一体何がって話ですよね!しんどいとか大変って意味なのです。
なので、大阪人のえらいには複数の意味があるので、始めのうちは理解するのに苦労すると思います。
最後に
大阪人は本当に、いらちやし、マシンガントークが他府県民からしたら平常運転状態なので、怖い思いをすると思うのですが、そこを一歩踏み出して乗り越えると、
これほどまでに、温かく感じられることはないってくらい温かくて、人情味溢れる優しい人ばかりなので、最初の一歩を勇気をもって踏み出して接してみてください。
また、大阪でも上の方と下の方では、まったく言葉が違うので、同じ大阪人でもごくごくたまに、聞いたことのない大阪の言葉を喋ってる人がいるので、そんな言葉あったんや!!って驚かされます(笑)
大阪来たら絶対立ち寄ってや~!!の記事はこちらになります。

コメント