おでんの具って、人それぞれ好みがあるので、一概には言えない部分もあると思うのですが、結構センスが大切だったりしますよね?!
また、めんどくさい先輩に、コンビニでおでん買ってきて!っておつかいを頼まれたり、お家でのおでん会みたいなのとか、お店でめんどくさい先輩のお皿が空いてたから、
何の具材とりましょうか?って聞いても、おまかせとかセンスに任せるで、なんて言われた日には、何を入れたら良いのか悩みますよね。
そんな時に、この記事の具材を選んでおけば、センスあり認定もらえるでしょう。
大根

おでんと言えば「大根」でしょ!!
この大根に味がしゅんでるか?どうかで、そのおでん自体が美味しいのか?それともダメなのか?!判断出来ちゃうと、言っても過言ではないです!!なので、一番最初は大根から入るのが無難です。
大根に味がしっかりと染み込んでいて、美味しいってことは、下ごしらえもしっかりしてるってことなので、他の具材も下ごしらえがしっかりされてると思ってヨシ!!でしょう。
逆に、まったくダメダメのダメなら、そのおでん自体がどれをとってもダメな可能性が、限りなく100%に近いので、諦めてしまった方が良いでしょう。

大根は、おでんの生命線みたいなところだと思ってます!
もち巾着

おでんの出汁をこれでもか!っていうくらい吸いつくした油揚げと、中のお餅の相性がベストマッチなんですよね。
この油揚げから垂れてる、おでんの出汁を少しすすると、たまらなく美味しいんです。
また、お餅のもっちり感を口の中いっぱいに味わってるところに、油揚げから染み出たおでんの出汁が、ミックスされると美味しさがより増すのですよね。
もち巾着の中に、アレンジして色々入れてみると、意外といける組み合わせが見つかるかも?!

小さく切った、ソーセージとか入れるのもアリだと思います!
たまご

アツアツほくほくたまごちゃん♪半熟派か固め派かで、好みがわかれるところではありますよね。
たまごを、箸で半分に割ってから出汁につけて、からしをチョイつけして食べると、たまらなく最高なんです。

黄身のところに、醤油を少したらして食べるのも良いですよね!
牛すじ

中途半端な牛すじを食べると、「アレッ?」ってなるかと思いますが、ちゃんとしたのを食べると、頬がとろけ落ちるとはこのことかぁーー!!ってなります(笑)
なので、お店に行った時は要チェックです。

牛すじの美味しいお店って、なかなか見つからないんですよね!
がんもどき

箸で掴んだ時から、おでんの出汁をいっぱい吸ってるのが分かって、嚙んだ時にジュワって、おでんの出汁が出てくるのが魅力的ながんもどき。
最低でも2つはいつも食べてるような(汗)

おでんの出汁を、吸い気味で食べるのが良いんです!
じゃがいも

じゃがいもに、ちょっとだけソースor醬油をつけて食べると、意外と美味しく食べれるので、是非一度試してみて下さい。
でも、気をつけて欲しいのは品種です。
メークイーンの時に、これをしても大丈夫ですが、男爵の時は、崩れやすくなってるのでこの食べ方は不向きです。

煮込み過ぎて、ボロボロにならないようにするのが難しいんですよね!
ソーセージ

これはみんな大好きやと思ってます♪
問題は、これを何につけるのか?ってことだと思います。
マヨネーズか粒入りマスタードの二極化するハズなのですが、ごくごく稀にケッチャプ派なんて方もいますが、それもまたありかなと思います。

おでんの時は、断然粒入りマスタード派です!!
こんにゃく

なんか知らんけど、気がついたら口にしちゃってる!そう!!それこそがこんにゃくなんです。
歯ごたえと舌ざわりが、他の食材にはない感じが良いですし、また、隠し包丁を入れてるこんにゃくは、しっかりと味が染み込んでて最高なんです。

少し七味かけて食べるのが好きなんです!
最後に
これがなきゃ、納得出来ないってラインがあると思うのですが、そのラインも人によって、千差万別だから何とも言えないところではありますけど、これを抑えておいたら、まぁ大丈夫だと思われます。
あと、地域によってはかなりつくり方も変わってくるし、こんな珍しいのがあるの?!ってこともあるので、色んな地域のおでんを食べてみると、自分自身のおでん図鑑に、新たに追加されてしまうこともあるかも?!
あと、おでんの出汁が美味しいのか不味いのかは、結構重要ポイントだったりします。
ちなみに大阪ではタコ好きな人もわりかし多いです!!
おにぎりの具ランキングと絶対おすすめ鍋の記事はこちらになります。


コメント