時がたち大人になって振り返ってみると、大人の想像のはるか斜め上をいくありえない行動を取る子がいたり、どうでも良いようなしょうもないことにこだわりを持っていたことがあったりと、破天荒なおもしろ行動がありすぎて懐かしくてたまらない気持ちになりますよね。
学生生活の学校あるあるは年齢や性別に関係なく飲み会や合コンなどで盛り上がる話題でもあります。
また、誰しもが経験してきた学生時代。二度ともう戻れない、学生時代を懐かしんでいる方やそんな話を聞かされてる現役世代の方もいることでしょう。
ここで紹介するあるあるは、大人になって懐かしむことしか出来ない方や現役世代の方でもどちらの世代の方でも共感出来るネタをピックアップしてきました。
いかにバレずに早弁を出来るのか?!
学生時代の醍醐味と言えば【早弁】でしょう。これをバレずに食べきることが出来るかチャレンジをしたりして、教師に見つかってしまった方も多いのではないでしょうか?!
なので、一昔前の大阪は中学生時代から早弁に力を入れてました(笑)そんなんだから学力調査の結果が悪かったのかも知れません。
画期的なテスト対策
やることはテスト範囲を予想してそこだけを集中して暗記する。
しかし、これは予想が外れると悲惨な目にあうのは確実なので、あまりおすすめ出来ません。
春に教科書もらった時点で、自分で一年分のノートをつくるようにすれば、いちいちテスト前に焦って駆け込みで勉強しなくても、授業中に話を聞いてるだけでほぼほぼ理解出来るでしょう。
徹夜でテスト勉強してたら疲れたから5分だけ寝ようとしたら朝だった
これは本当に一瞬の気の緩みで睡魔に完全に飲み込まれてしまうパターンです(汗)
大切な試験前ほど少し疲れたから休憩でちょっと寝よ!なんて思ってるとあっという間に朝を迎えてしまうのですよね。
何も出来ずじまいで朝を迎えた時の絶望感たるや思わず叫びたくなります。
ノートは居眠りの時に垂れるヨダレ受け
学生生活を謳歌してるとどうしても夜更かししてしまいがちですよね。そうするとだいたい授業中に睡魔が襲ってきて気がつけば寝てるなんてザラにあります。
そんな寝てしまった時になぜだか分からないけど、結構な確率でヨダレを垂らしてしまいがちだけど、そこでノートを開けておけばヨダレを垂らしてしまってもしっかりと受け止めてくれるので一安心。
カンチョーして指負傷
定期的にカンチョーが流行るのが学生時代なのですが、それを調子乗ってしすぎて指を怪我しようものなら「アンタらアホちゃうか!?」っと注意されてしまいます。
さらに、骨まで折る強者が現れるのであります。
ある日突然人差し指に包帯グルグルで来るからどうしたのか聞いてみると「カンチョーしたら骨折った!!」なんて真顔で言うものだから大爆笑しちゃいますよね。
机に穴をあける
何のために穴をあけるのか聞かれると、特に理由はないけど、何となく穴をあけて貫通出来るのかチャレンジしてしまいがちなのが、この机に穴をあけるですよね。
何となくあけたつもりが、消しカスをそこに落として、消しカスで穴を埋めたりとつまんない授業の暇つぶしにはもってこいなのが、この机に穴をあけるという行為なのです。
グランドピアノを弾ける生徒がカッコ良く見える
いきなりグランドピアノの前に座って、ふざけるのかと思いきやガチな顔してカッコよくグランドピアノを弾くその姿を魅せられてたら惚れてまうやろ!!
こんなことされたら、女子だけでなく男子からも一目置かれる存在になること間違いなしですよね。
割り箸で銃みたいなのを作る
工作の時間でつくる割り箸の銃みたいなのって、いくつになっても作りたくなりますよね。
どれだけ強力な威力で輪ゴムを飛ばすことが出来るのかを競ってしまうバカな一面を持ち合わせているのが男子という生き物なのです。
たまに輪ゴム以外の物を飛ばす奴が出現しますので、ご注意ください。
ペットボトルにドライアイスをぶち込む
一歩間違えれば大怪我にもつながる危険な行為なので、真似することはおすすめ出来ません。ペットボトルにドライアイスを入れて水を入れ、上下に振ればペットボトル爆弾の完成です。
ペットボトルが爆発する時の勢いでキャップが弾け飛んで、それをカラダにモロに受けると猛烈な痛さでしばらく動けなくなります。
軍手をはめてロケット花火を当てあい
これは夏の風物詩である、花火を使ったかなり危険な遊びです。しかし、時間を持て余したアホな学生時代にはちょうど良い遊びでもあるのです。
まずは、手をやけどしないように軍手をしっかりとはめます。慣れてくれば軍手をしなくても出来ますが、慣れるまではほぼ間違いなく手をやけどしてしまうので、初心者はちゃんと軍手をしましょう。
わざと落とし物して女子のパンツを見る
小さい頃から男子は女子のパンツを見たがる生き物なのです。
何なんだろうか?!あの見えそうで見えないと好奇心をそそられて何とかして見ようとするスケベ心は子供でも大人でも変わりはないのです(笑)
見えたら見えたで大きな声で叫ぶのが恒例行事みたいになってましたよね。
紅白帽をウルトラマンにする
小学生時代のアホ丸出しの代表格の一つでもあるのが、体育の時間に使う紅白帽子のつばを頭の上にして【ウルトラマンだー!シュワ】とふざける男子も、小学校でよくある日常的な光景です。
調子にのりウルトラマンポーズをしてじゃれあって、ふざけすぎて先生に怒られたり、女子に呆れられたりしていました。
マラソン一緒に走ろうは嘘
体育のマラソンの授業は本当にダルくてさぼりたいものですが、それでも走らないと内申に響くので仕方なく走ります。
その時に友達に【テキトーに流して一緒に走ろ】というパワーワード!!この一言って、最後の一周になるとどうでもよくなって忘れ去られてしまうパワーワードですよね。
テスト当日の【全然勉強してない】は信用してはならない
普段はおちゃらけてるのに、いざテスト当日になると、「ヤバい、マジで俺勉強してないわ」と勉強していないアピールしてきて、「どうしようヤバいヤバい」と言ってる人が必ずクラスに一人はいますよね。
でも、この言葉を聞いて仲間がいると思って安心してはいけません。
テスト直前に勉強していないことを強調する奴に限って、実はしっかり勉強していて高得点をしっかり取ってくるのです(汗)
先生のモノマネが上手い人が1人はいる
「体育のT先生は怒る時に左目がピクつく」とか「数学のI先生は語尾が特徴的」など、クラスの中で休み時間に盛り上がることも。
クラスに一人はいてる、お調子者が先生の口癖や仕草を的確に捉えつつ、少し誇張して物真似してる時に運悪くその先生が現れるあの謎現象は学生時代に誰しもが一度は経験したことあるのではないでしょうか?!
寝てないアピールがスゴイ
昨日3時間しか寝てないとか、徹夜したとかのアピールをする人って、それを言って何をアピールしたいのかは、イマイチ分かりませんが、おそらくは、「寝てない俺ってスゴくない?!」って言いたいのでしょう(笑)
単純に、寝れるように行動すれば良いのにと、周りから思われていることに早く気付くべきです。
とりあえずカラオケに行く
時間だけは余りあるくらい持て余してるので、そんな時には「とりあえずカラオケ行こか!」が定番になってしまうのです。
しかも、ドリンクバーがあるので、お金のない学生にはとても有り難いのです。
アホほどバカのみして、お腹がちゃぷちゃぷになるのは当たり前なのです。
静かな授業中に、お腹がなった時やオナラをした時の焦り
静寂の中にあのお腹の「グゥ~~」と言う音が響き渡ると、それはもう恥ずかしいですよね。
しかし、もっと恥ずかしいのはオナラをしてしまった時です。音だけならまだしも、ニオイまでも充満するのでバレてしまった時は、しばらくは顔すら上げられなくなります。
あまりにもクサい時は、たまごを5個食べた設定にして乗り切りましょう(笑)
窓際の席は天国と地獄が入り乱れてる
バレずに授業中に居眠り出来る天国の席でもある一面ですが、反面カーテンの攻撃と直射日光をまともに浴びる地獄な一面を持ち合わせています。
気持ちよく眠っていても夏場の直射日光がモロに当たり変な日焼けをする生徒も現れてしまう始末です。また、窓を開けているとカーテンがヒラヒラして、うっとうしいのでカーテンを引きちぎろうとする猛者もたまにいます(汗)
最後に
ここでは、そー言えばそんなことをしてた奴もいたなー!!などと、多くの人が共感できること間違いなしだったでしょう。
「自分自身もやってたわ(笑)」なんてことも多々あるのではないでしょうか?!
また、誰もが経験してきた学生時代のあるあるは、同年代はもちろんのことながら、世代が違う人とも盛り上がれるおすすめの話題なので、ぜひぜひ場を盛り上げるネタとして使ってみてください。
こちらをまだの方は是非一度読んでみてください。

コメント