Amazonプライム・ビデオは、Amazonの有料会員制サービス「プライム会員」の数ある特典のうちの1つで、月額500円(税込)で対象動画が見放題になるサービスです。動画配信サービスの中でも圧倒的な安さを誇ります。
また、Amazonは2006年から、ネット上でテレビ番組や映画をレンタル・購入できる動画サービス【Amazonビデオ】を展開していました。その後2011年に、プライム会員に5,000本の映画とテレビ番組が見放題になる定額制の動画サービス【Amazonプライム・ビデオ】をスタートさせました。
本記事では利用料金のほか、メリット・デメリットや他社動画配信サービスとの違い・支払方法などについて紹介していきます。
Amazonプライム・ビデオってどんなサービス?
Amazonプライム・ビデオとは、国内映画をはじめ、洋画、国内ドラマ、海外ドラマのあらゆるジャンルの作品を楽しめる動画配信サービス(VODサービス)です。
すでにAmazonプライム会員の方は、プライム会員特典の一つとして【Amazonプライム・ビデオ】がありますので、追加料金不要で1万本以上のドラマや映画・アニメ・他社動画配信サービスにはないオリジナル作品までも視聴可能で楽しめます。
また、様々なデバイスから視聴可能で、Wi-Fi環境下で観たい作品をダウンロードしておくことで、外出中やオフライン時でもデータ量を気にせず視聴可能となります。
Amazonプライム・ビデオの利用料金

Amazonプライム・ビデオでは、料金の支払方法は【年間プラン】・【月間プラン】の選択が可能です。
- 年会費プラン:4,900円(税込)
- 月会費プラン:500円(税込)
どちらを選んだからと言って、サービス内容が変わるわけではありません。ただし、一年経つと年会費プランの方が1,100円お得になります。このあたりは、利用する期間に応じてプランを選択しましょう。
また、【年間プラン】の方は特典を利用してないという条件付きで、途中解約の場合も返金がされます。しかし、特典を利用している状況での途中解約は、「状況に応じての判断」となるようなので、お問い合わせした方が良いです。
Amazonプライム・ビデオを学生料金で楽しめる[Prime Student]

Prime Studentは、『月額250円(税込)もしくは【年額2,450円】』で、プライム会員と同等の特典が利用出来る、お得な学割サービスなのです。
無料お試し期間も30日間から6ヶ月に延長されており、たくさん時間をかけてAmazonプライム・ビデオの使い勝手を試せるのは学生にとって有り難いですよね。
また、Prime Studentに加入するには、指定されている条件をすべて満たす必要があります。下記の加入条件から、自分自身が対象かどうかをチェックしてみてください。
・日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校または高等専門学校の学生であること。(高校生はPrime Student会員登録の対象外です)
・有効な学籍番号を持っていること(学籍番号がない場合は、学生用Eメールアドレスを入力するか、学生であることを証明できる書類(学生証の写しなど)をカスタマーサービスにお送りいただく必要があります。)
・Amazon.co.jpアカウントを持っていること。
・会費支払用のクレジットカード、au WALLETプリペイドカード、デビットカード(クレジットカードをお持ちでない方は、保護者の同意があれば、au WALLETプリペイドカード、デビットカードまたは保護者のクレジットカードを利用できます)を持っているか、携帯決済が可能なこと。
・Prime Student会員限定の特典やキャンペーンに関するEメールのお届けに同意できること。
・20歳未満の方は保護者の同意があること。
出典元:Prime Student会員登録
プライム・ビデオチャンネルの料金

プライム・ビデオチャンネルは、Amazonプライム・ビデオの有料オプションであり、追加の定額料金を支払うことによって、バラエティやスポーツ、アニメなどジャンルに特化したコンテンツを、個別に視聴出来るようになります。
ほとんどのチャンネルには無料期間が設けられており、支払いは希望のチャンネル分だけです。特定ジャンルの旬なコンテンツを求めるユーザーには、見放題以上に魅力的でしょう。
視聴したいチャンネルがある場合は、Amazonプライム会員の登録以外に、別途登録が必要になってきます。以下に一部ですが、表でまとめたので、参考にしてみてください。
総合バラエティ
- 大阪チャンネル セレクト:月額407円(14日間無料)
- VパラTVプラス:月額499円(14日間無料)
- ABCオンデマンド:月額399円(14日間無料)
- MEN’S NECO+オンデマンド:月額459円(14日間無料)
- MBS動画イズム Select:月額280円(14日間無料)
- ファミ劇Neoプラス:月額550円(14日間無料)
- エンタメ~テレ☆バラエティ オンデマンド:月額387円(14日間無料)
- よしもと劇場プレミアム:月額1,500円(14日間無料)
アニメ&キッズ
- dアニメストfor Prime Video:月額440円(30日間無料)
- アニメタイムズ:月額437円(30日間無料)
- 東映アニメチャンネル:月額350円(14日間無料)
- NHKこどもパーク:月額397円(14日間無料)
スポーツ&フィットネス
- J SPORTS:月額2,178円(14日間無料)
- GOLFTV:月額1,000円(30日間無料)
- ブンデスリーガLIVE:月額980円(7日間無料)
- yoga esse ヨガエス:月額550円(14日間無料)
ミュージック
- タカラヅカ・オン・デマンド:月額1,650円(無料期間なし)
- ダンスチャンネル オンデマンド:月額387円(14日間無料)
- スペシャオンデマンド:月額770円(14日間無料)
日本映画・TV番組
- カンテレド―ガCHANNEL:月額356円(14日間無料)
- NHKオンデマンド:月額990円(無料期間なし)
- 読売テレビチャンネル:月額350円(14日間無料)
- 極道戦線:月額550円(14日間無料)
外国映画&TV番組
- MTV:月額330円(14日間無料)
- 韓国ドラマ・エンタメ Channel K:月額550円(14日間無料)
- シネフィルWOWOWプラス:月額390円(14日間無料)
- 韓流チャンネル:月額550円(14日間無料)
ニュース&ドキュメンタリー
- HISTORY:月額330円(14日間無料)
- テレ東BIZ SELECT:月額550円(30日間無料)
ホビー&カルチャー
- 寄席チャンネル 落語・お笑いSELECT:月額550円(14日間無料)
その他カテゴリー
- Channel恐怖:月額550円(14日間無料)
Amazonプライム・ビデオの支払方法

Amazonプライム・ビデオの支払方法は以下の5種類となっており、お好きな支払方法を選択可能となっています。
- クレジットカード
- キャリア決済
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
- Paidy翌月払い
クレジットカード
Amazonプライム・ビデオではVisa・Mastercard・JCB・American Express・Dinersの5つのカードが利用可能です。国内で発行されるクレジットカードは、ほぼ使用出来ます。
そのほか、[デビットカード]やVisaプリペイドカードである[バンドルカード]も利用可能です。18歳未満の方やクレジットカードを使えない方はこちらで登録・支払いが可能です。
また審査と年会費がありますが、[Amazon Mastercard ゴールド]を利用すれば、Amazonプライム・ビデオを含むプライム会員特典が、追加料金なしで利用可能です。
キャリア決済(docomo・au・Softbank)
Amazonプライム・ビデオではd払い(ドコモ払い)やauかんたん決済が利用可能となっています。支払いを携帯料金とまとめたい方や、dポイントを貯めている方はこちらがおすすめです。
Amazonギフト券
Amazonギフト券は、Amazonプライム会費やプライム・ビデオコンテンツ購入の支払いにも使えて、特にチャージタイプのギフト券を購入し現金でチャージすると、ポイントが高い還元率で付与されるのでおすすめです。
しかし、Amazonギフト券を支払方法に登録すると、30日間の無料体験が出来なくなるので注意しましょう。
パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
Amazonプライム会員料金の支払い時にJCBを利用している場合に限り、JCBカード利用で貯まる(1000円利用につき1ポイント)Oki DokiポイントをAmazonプライムでは支払いに利用出来ます。
しかし、プライム会員料金の支払い時にJCBを設定している人のみです。また利用に際しては、JCBの【Amazon パートナーポイントプログラム】のサイトより登録が必要となります。
Paidy翌月払い
翌月に後払いができる決済アプリ【Paidy】での支払いも可能です。
買い物がメールアドレスと携帯番号だけで出来るので、簡単に利用出来ます。
Amazonプライム・ビデオの無料視聴期間

Amazonプライム会員には30日間の無料体験期間があり、この期間中ならばAmazonプライム・ビデオも無料で利用することが出来ます。
期間中の利用制限はなく、1万本以上の動画作品がすべて見放題となります。
【これだけ観たかったからもうやめた】や【実際に使ってみたから】と悩んでいる方は、この無料視聴期間で色々と試してみましょう。
Amazonプライム・ビデオのメリット

ここでは、Amazonプライム・ビデオを利用するにあたってのメリットを紹介していきます。
1万作品以上の多彩なラインナップ
Amazonプライム・ビデオでは、約1万作品以上が見放題の対象になっており、洋画・邦画・国内ドラマ・海外ドラマ・アニメやバラエティー・ドキュメントなどの多彩なジャンルが揃っており、見放題の対象は定期的に変更されるので、【対象作品はすべて見終わった(汗)】という状況になることはほぼないでしょう。
また、Amazonプライム・ビデオだけでしか見られない、質の高い【Amazonオリジナル作品】も要チェックです。
オフライン再生が可能
Amazonプライム・ビデオには、オフラインでも動画を視聴できる「ダウンロード機能」がついています。
Wi-Fi環境下で、あらかじめスマホやタブレット端末に、作品をダウンロードしておかないといけませんが、飛行機や地下鉄などのオフライン環境下でもデータ量や速度制限などを気にせず、利用出来るのは便利です。
おすすめ機能やユーザーレビューで自分好みの作品を探しやすい
Amazonプライム・ビデオには、自分の好みに合う作品を探すのに役立つ機能が揃っています。
何を見ようかな?と迷った時に使えるのが、【おすすめ機能】です。Amazonのショッピングサイトにあるものと同じ機能で、視聴履歴をもとにAmazonがユーザーの好みに合う作品を選んでくれます。
また特徴的なのが、ユーザーの投稿したレビューが全文読める点です。もちろんネタバレには十分に注意しなければなりませんが、良いところや悪いところがハッキリと書かれていることが多く、観る作品を決める時の基準に出来ます。
星の数で作品評価をする動画配信サービスは、何が良くて何が悪いのかはっきりしませんが、プライムビデオならそのようなことはないでしょう。
コスパが抜群
Amazonプライム・ビデオは月額500円(税込)、年間会員ならひと月あたり408円(税込)で利用出来る上に、下記の表のようにAmazonプライム会員のその他の特典も受けられるので、他社動画配信サービスの月額料金が500円〜2,000円位であることを踏まえると、抜きんでた安さといえるでしょう。
プライム会員限定先行タイムセール | タイムセール商品を通常よりも30分早く、 注文することが可能な 【Cyber Monday】・ 【Black Friday】などが対象 |
Amazon Music Prime アマゾン・ミュージック・プライム | 200万曲以上が聴き放題で楽しめる音楽配信サービス |
Amazon Photos アマゾン・フォト | 容量無制限のフォトストレージ |
Amazon Family アマゾン・ファミリー | おむつやお尻拭きが、常に15%OFFで購入可能 |
Amazon Fresh アマゾン・フレッシュ | 最短2時間後の配送が可能なネットスーパー。 現在、利用可能エリアは 東京都・神奈川県・千葉県 |
Prime Reading プライム・リーディング | 対象のKindle商品約1,000冊が読み放題 |
Prime Gaming プライム・ゲーミング | 毎月5本以上の無料PCゲームや 人気ゲームの特典 (ゲーム内アイテムなど)などがGET可能 |
Prime Wardrobe プライム・ワードローブ | 自宅に居ながら対象の商品を 一度に最大6点試着可能 |
Prime Delivery プライム・デリバリー | Amazonでの配送料などが無料 |
端末3台まで同時視聴が可能
Amazonプライム・ビデオでは、1アカウントにつき端末3台までの同時視聴が可能です。
今までなら、テレビのチャンネル戦争が起きていた、家庭とかでもそれぞれが別の場所で観たい作品を楽しめるのは、この戦争に終止符をうってくれますね。
ただし、同じ作品を複数の端末で同時視聴は出来ないので注意してください。
様々なデバイスで視聴可能
Amazonプライム・ビデオはスマホ・タブレット端末や、テレビなど様々なデバイスで視聴可能です。
対応しているデバイスは次の通りです。
- パソコン(Windows/Mac)
- スマホ・タブレット(Android/iOS)
- ストリーミングデバイス(Fire TV StickやGoogle chrome castなど)
- ゲーム機(PS4、PS5など)
- Blu-rayプレーヤー(対応機種のみ)
- スマートテレビ(対応機種のみ)
家族6人分までプロフィール登録が可能
Amazonプライム・ビデオでは、1つのAmazonプライム・ビデオのアカウントに対して最大6人までプロフィールの登録が可能となっています。
家族それぞれがプロフィールを作成して登録すれば、それぞれのウォッチリストが設定されるため、視聴傾向に合わせたおすすめ作品が表示される仕組みです。
ウォッチリストや視聴履歴が個別に作成できるほか、子ども用のプロフィールには、レーティング12歳以下のみの作品だけを観られる視聴制限や、誤操作による商品の購入制限も設定可能です。
また、検索結果や検索候補も子ども向けのフィルタリング機能が適用されるため、子どもがいる家庭でも安心して使えるでしょう。
Amazonプライム・ビデオのデメリット

上記ではメリットを紹介していきましたが、良いところと悪いところを見比べてから利用するのが一番良いと思いますので、Amazonプライム・ビデオを利用する際のデメリットを紹介していきます。
動画配信数が少ない
Amazonプライム・ビデオは、配信数に占める見放題対象作品数はさほど多くありません。また新作などで【観たい】なんて思っても、別料金でレンタルしないと観れないなんてケースもあります。
Amazonプライム・ビデオでは、【見放題作品の中に"今"観たいコンテンツがない】というフラストレーションがたまるかもしれません。
新作は観られないことが多い
Amazonプライム・ビデオで配信されている、すべての作品が見放題で楽しめるわけではありません。プライム対象作品の約1万本が見放題の対象となります。
それ以外に配信されている作品はレンタルや購入での視聴となるため、プライム会員の費用とは別に作品ごとの支払いが必要となってきます。
新作や比較的新しい人気作品などは、レンタルや購入作品として配信されて、ある程度の期間が経つと見放題作品に追加されることがほとんどなのですが、新作は出来るだけ早めに、観たい方にはおすすめ出来ないですね。
Amazonプライム・ビデオと他社動画配信サービスを比較
Amazonプライム・ビデオと他社動画配信サービスで料金・作品数・無料トライアル期間について比較します。
月額料金 | 見放題 作品数 | 無料視聴 期間 | |
Amazonプライム・ビデオ | 500円(税込) | 約10,000本 | 30 日間 |
U-NEXT | 2,189円(税込) | 約210,000本 | 31 日間 |
hulu | 1,026円(税込) | 約70,000本 | 14 日間 |
dTV | 550円(税込) | 120,000本以上 | 31 日間 |
Amazonプライム・ビデオは他社動画配信サービスに比べて見放題作品数が少ない一方で、料金が安いことが特徴的です。
Amazonプライム会員はほかの特典も使えるため、コスパの良い動画配信サービス(VODサービス)と言えるでしょう。
Amazonプライム・ビデオの利用料金に関する再確認しておきたいこと
Amazonプライム・ビデオを利用開始する前に料金について、確認しておきたいことを紹介していきます。
料金を支払うタイミングは?
料金を支払うタイミングは、Amazonプライム・ビデオへの登録日によって異なります。30日間の無料体験を使った場合は、最初の引き落としは体験終了日の翌日に自動的に更新されます。
それ以降は、自動的に【月間プラン】であれば1ヶ月ごと、【年間プラン】であれば1年ごとに支払いが行われます。
解約するときの料金は日割り計算される?
Amazonプライム・ビデオは、解約時における料金の日割り計算は行われていません。しかし、解約後も、次の支払い日の前日までは見放題作品を楽しむ事が出来ます。
解約を考えている場合には、早めに手続きだけ済ませてしまうのがよいでしょう。
Amazonプライム・ビデオの登録方法

Amazonプライム・ビデオの登録方法を順番に出来るだけ分かりやすいように説明していきます。
Amazonプライム・ビデオの公式サイトを開く
下記のボタンをタップすると右上にヒト型のマークの横に[ログイン]とあるので、タップします。
下にスクロールすると、【新しいAmazonのアカウントを作成】とあるので、そこをタップします。すると、【アカウント作成】ページに移るので、名前・メールアドレス・パスワードなどを入力し、【次に進む】をタップします。
登録したメールアドレスに、確認コードがAmazonより届きますので、それを覚えたら、今度はAmazon側のページで【確認コードの入力】に、コードを入力してください。
次に携帯電話の番号の入力を促されるので、指示に従い入力します。
その後、SMS(ショートメッセージ)アプリに、確認コードが送付されてきます。コードを覚えたら、Amazonの入力画面に入力しましょう。
コードを入力すると【お支払い方法を追加】にページが変わります。通常のアカウントを設定する場合、支払方法の登録はありません。しかし、無料体験の登録時には、クレジットカードかデビットカード、携帯決済の中から選択する必要があります。
お好きな支払方法を選択して、それぞれ必要事項を入力して【プライム会員として登録をタップ】したら完了です。
Amazonプライムのトップページに移動して、右上のヒト型アイコンの隣にアカウント名が出ていれば、登録は完了です。好きな動画をチョイスしてAmazonプライム・ビデオを楽しみましょう。
Amazonプライム・ビデオの解約方法
続いて、Amazonプライム・ビデオのブラウザでの解約手順を紹介していきます。
下記のボタンをタップすると右上にヒト型のマークの横に[ログイン]とあるので、タップします。次に、メールアドレスとパスワードを入れた後、[ログインボタン]をタップします。
次に、もう一度右上のヒト型マークをタップすると、アカウントサービスが表示されるので、【プライムメンバーシップ】が表示されるまで下へスクロールして下さい。
プライムメンバーシップが表示されたらタップして、【プライム会員情報の管理▼】が表示されたらタップします。
画面に表示された【プライム会員情報の管理▼】をタップしたら、【会員情報を更新し、プライムをキャンセルする】をタップしてください。
すると、【更新前にお知らせを受け取る】という欄が表示されるので、その下にある【プライム無料体験と特典利用を止める】をタップします。さらに【特典と会員資格を終了】をタップすると、プラン変更の提案をされますが無視して進めていきましょう。。そして【会員資格を終了する】をタップすると、解約完了です。
Amazonプライム会員を解約すると、プライム・ビデオだけでなく、他のプライム会員特典も利用出来なくなるので、注意してください。なお、Amazonプライム会員を解約しても、Amazonアカウント自体が削除されるわけではありません。
最後に
Amazonプライム・ビデオは、月単位換算にすると408円(税込/年間プラン)で利用出来て、様々なジャンルの作品が豊富に取り揃えており、飽きてしまったなんてことがないように工夫されているので、長く楽しめるでしょう。
Amazonでのショッピングをよく利用したり、たくさんの映画を視聴したい、テレビ番組やライブ映像などのコンテンツを安く視聴したいなんて方にはおすすめです。
音楽も聴き放題、本も読み放題など、プライム会員にはAmazonプライム・ビデオ以外にも魅力的な特典があります。これらすべての特典を、利用出来るプライム会員は満足度の高いサービスとして世界中の人に利用されています。気になった人は、30日間無料で試してみてはいかがでしょうか?
数多くの他社動画配信サービスと比べた記事はこちらになります。

コメント